ag 使い方メモ

The Silver Searcher AG よく使うオプション # ディレクトリ階層の深さ指定 --depth NUM Search up to NUM directories deep (Default: 25) # (マッチした)ファイル名のみを出力 -l --files-with-matches Only print filenames that contain matches (dont print the matching lines) # マッチしなかったファイル名を表示 -L --files-without-matches Only print filenames that dont contain matches # ファイル名にマッチしたものを出力 -g PATTERN Print filenames matching PATTERN # 行番号を非表示 --[no]numbers Print line numbers. Default is to omit line numbers when searching streams # 隠しファイルも検索 --hidden Search hidden files (obeys ....

2017-01-06 ·  2017-01-06 · 5 分 · 980 文字

Bookmarklet で煩わしいテストの手助けをする

Bookmarklet で煩わしいテストの手助けをする WEBでテストする際にたまに必要になるのが、100件クリックする、や入力項目全部に入力した状態で、 クリックするなど単純動作を繰り返す事。 単純作業である為、おそらく5回くらいクリックした時点で飽きてしまい、業務中に寝てしまう事になりそう。 以下のような Bookmarklet を準備しておけば、ちょっとした際に、さらっと js 書いて、100回でも、1000回でも クリックできます。 javascript:(function(f,urls,i,s){urls=["//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.1/jquery.min.js"/* ,"URL","URL",... */];for(i=0;i<urls.length;i++){s=document.createElement("script");s.src=urls[i];if(i==urls.length-1)s.onload=function(){f(jQuery.noConflict(true))};document.body.appendChild(s)}})(function($){/* 内部コード */}) 対象のページにできるだけ影響の無いように、かつ、CDNで jQury を持ってきて、後はやりたいことちょろっと書くだけ。しかもjQuery以外のライブラリもロードできる! 便利

2016-10-30 ·  2016-10-30 · 1 分 · 20 文字

ldapsearch コマンドで AD 情報を検索する

もう何がなんだかわからないので、とりあえずメモ。。 LDAP ワード集 DIT = Directory Information Tree DN = 識別名(Distinguished Name) DC = ドメイン構成要素(domain component) O = 組織名(organization) OU = 組織単位(organizational unit) CN = 一般名称(common name) sample.local ドメインの場合の検索方法 # ユーザ Administrator を検索 ldapsearch -x -LLL -D "cn=Administrator,cn=Users,dc=sample,dc=local" -W -b "cn=Administrator,cn=Users,dc=sample,dc=local" # CN Users に属するユーザを検索 ldapsearch -x -LLL -D "cn=Administrator,cn=Users,dc=sample,dc=local" -W -b "cn=Users,dc=sample,dc=local" 以下、 ldapsearch コマンドの OPTION 抜粋 ldapsearch opens a connection to an LDAP server, binds, and performs a search using specified parameters....

2015-10-18 ·  2015-10-18 · 3 分 · 454 文字

Docker Machine(Boot2Docker(Tiny Linux)) 上で docker/gitlab を動かしてみる

sameersbn/gitlab:8.0.4 オンプレミスな GitHub Clone GitLab かなり気持ち悪いロゴ…(なぜこうなった) バージョンUPでこうなったらしい… それはいいとして、 Docker image を利用して、公式に公開されている、docker/gitlab を docker-machine で作成した docker-host(virtual-box) 上で 動かしてみた。 インストール ssh で docker-machine ホストOSへ接続した状態でおこなう docker-machine ssh dev docker pull sameersbn/gitlab:8.0.4 cd ~/works/ git clone https://github.com/sameersbn/docker-gitlab.git cd docker-gitlab # Dockerfile からビルドする場合 # docker build --tag=$USER/gitlab . docker-compose インストール docker コンテナを複数使用するアプリケーションの構成(起動順序や必要リソースなど)をまとめて管理できるのが、 docker-compose clone されたディレクトリに、 docker-compose.yml が存在するので、 docker-compose で起動できる。 # docker-compose ダウンロード cd ~/Downloads wget https://github.com/docker/compose/releases/download/1.4.2/docker-compose-Linux-x86_64 sudo mv docker-compose-Linux-x86_64 /usr/local/bin/docker-compose sudo chmod 755 /usr/local/bin/docker-compose # version 確認 docker-compose --version # 以下が表示される # docker-compose version: 1....

2015-10-10 ·  2015-10-10 · 2 分 · 329 文字

Ubuntu 14.04 上に Docker Machine を インストールする

Docker Machine を試す! docker-machine docker-machine は Docker ホストを管理するツールで、ホストとなる Docker コンテナ起動サーバが、VM や AWS、 Digital Ocean などの ホストへ接続し実行する事で、あたかも local で docker コンテナが動いているかのように振る舞うツール。 Docker コンテナ管理ツールとしても仕様できるみたい。 docker インストール まずは、 dokcer のインストール # Docker install wget -qO- https://get.docker.com/ | sh # version を確認しておく。 docker --version # 以下が表示される # Docker version 1.8.2, build 0a8c2e3 # ユーザーを docker グループに追加 sudo usermod -aG docker $USER docker-machine インストール 続いて、 docker-machine をインストールする。 cd ~/Download wget https://github.com/docker/machine/releases/download/v0.4.1/docker-machine_linux-amd64 sudo mkdir -p /opt/bin sudo mv docker-machine_linux-amd64 /opt/bin/docker-machine sudo chmod +x /opt/bin/docker-machine # docker-machine version 確認 # /opt/bin にパスが通っている事! docker-machine -v # 以下のようにバージョンが表示される # docker-machine version 0....

2015-10-10 ·  2015-10-10 · 3 分 · 459 文字