玄箱HG debian lenny (14) 強引にIntelliParkを無効にする

玄箱HG debian lenny (14) 強引にIntelliParkを無効にする IntelliParkを無効にする WD製2TibHDDである、WD20EARS-2TB-SATA300において、HDDアクセスが無かった場合の省電力モードを強制的に無効にする方法です。 省電力モードなるものは一般的にHDDの寿命を縮めるなどの理由より。 こちらを参考に「 ハードウェア linux WD WD20EARSの正しい扱い方 」 シェルの作成 以下のようなシェルを作成し適当なディレクトリへ配置します $ vi disable-intellipark.sh #!/bin/sh while true;do date > /tmp/disable-intellipark sleep 5 done 以下のようなシェルを作成し/etc/init.d 配下に配置します $ vi kick.disable-intellipark.sh echo ================================ echo [start] disable-intellipark echo ================================ . /上記シェルスクリプトを配置したディレクトリ/disable-intellipark.sh & echo ================================ echo [end] disable-intellipark echo ================================ 起動設定 init.dへ配備します $ cd /etc/init.d $ sudo update-rc.d kick.disable-intellipark.sh defaults $ sudo reboot 停止設定 init.dから排除します $ cd /etc/init.d $ sudo update-rc....

2011-06-07 ·  2011-06-07 · 1 分 · 112 文字

UbuntuとWindowsXPデュアルブート環境にて、Windowsの時刻が大幅に(9時間程ずれる)場合の設定

UbuntuとWindowsをデュアルブート環境にしてさぁ、とおもったらWindowsの時刻が大幅にずれている。。 そんなことになったら、これ。 参考 /etc/default/rcSを書き換える $ sudo gedit /etc/default/rcS 以下のように書き換える UTC=yes => no 以上!

2011-06-04 ·  2011-06-04 · 1 分 · 13 文字

WindowsのブートローダーでUbuntuとデュアルブートする

WindowsのブートローダーでUbuntuとデュアルブートする grub4dosをもちいて、WindowsブートローダでUbuntuとデュアルブート 参考はこちら 「 Ubuntu Windows デュアルブート 」 「 Windows XPとUbuntu 10.10をMBMを使ってデュアルブートしました! 」 「 WindowsのブートローダーでLinuxとデュアルブートする方法 - Ubuntu 10.04 LTS, Grub 2の場合 」 「 WindowsのブートローダーでLinuxとデュアルブートする方法 - Ubuntu 11.04, Grub2の場合 」 ・grub4dosダウンロード こちら からダウンロード ・grub4dosを解凍しc:¥直下に配置 以下2ファイル grldr.mbr grldr ・c:¥menu.list作成 内容は以下 # 3番目のデバイスの1番目のパーティション指定UUIDなども使用できるそう。 title Ubuntu /dev/sdc1 root (hd2,0) kernel /boot/grub/core.img ※(hd2,0)・・・HDDの3番目、1番目のパーティションの意味(どちらも0オリジン)。

2011-05-31 ·  2011-05-31 · 1 分 · 48 文字

Windowsをまるごとバックアップする

Partition Imageをつかってシステムをバックアップする 参考はこちら「 システムバックアップ(PartitionImage) 」

2011-05-31 ·  2011-05-31 · 1 分 · 5 文字

玄箱HG debian lenny (13) ロケール設定

玄箱HG debian lenny (13) ロケール設定 ロケール設定 .bashrc 設定 追加&編集 文字コード設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 ls オプション追加 export LS_OPTIONS='--color=auto --show-control-chars' # eval `dircolors` alias ls='ls $LS_OPTIONS' alias ll='ls $LS_OPTIONS -la' alias l='ls $LS_OPTIONS -lA' .bashrc を反映させる source .bashrc locales インストール $ sudo apt-get install locales Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following packages were automatically installed and are no longer required: python2.6-minimal python2.6 python-minimal libkrb53 libfuse2 python libfusefs-ruby1....

2011-05-27 ·  2011-05-27 · 3 分 · 442 文字