玄箱HG debian lenny (6)sambaインストール

玄箱HG debian lenny (6)sambaインストール sambaをインストール 参考にしたのはこちら 参考1 参考2 インストール $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install samba ⇒全てデフォルト。WORKGROUP。 設定 設定ファイル編集 $ sudo vi /etc/samba/smb.conf 以下のような設定 参考はこちら 「samba3: 日本語コード指定方法」 # [global]セクション # 文字コード設定として以下を追加 dos charset = CP932 unix charset = UTF-8 display charset = UTF-8 # Sambaが通信を許可するホスト、ネットワークIPアドレス、ネットワークインターフェースなどを指定 interfaces = eth0 127.0.0.1 192.168.24.0/24 # Sambaに関係するネーム・サービスへの接続 bind interfaces only = yes # Sambaへの接続を許可するホストやネットワークを指定 hosts allow = 192.168.24. # ユーザ認証を有効化 security = user # 以下共有したいディレクリの設定 [hogehoge] path=/hogehoge read only = no writable = yes force create mode = 0644 force directory mode = 0755 force user = ユーザ名 force group = users guest ok = no valid users = ユーザ名 smbaユーザ追加...

2011-03-21 ·  2011-03-21 · 1 分 · 117 文字

玄箱HG debian lenny (7)apache2インストール

玄箱HG debian lenny (7)apache2インストール apache2を導入 インストール $ sudo apt-get install apache2 apache2.con設定 $ sudo vi /etc/apache2/apache2.conf #DefaultType text/plain 変更⇒ DefaultType application/octet-stream バーチャルホスト設定ファイル作成 参考1 $ cd /etc/apache2/sites-available $ sudo cp default hogehoge $ sudo vi hogehoge ・サイト有効設定 $ sudo a2ensite 有効にするサイトを選択「hogehoge」 ・サイト無効設定 $ sudo a2dissite 無効にするサイトを選択「default」 ・apache 再起動 $ sudo /etc/init.d/apache2 reload

2011-03-21 ·  2011-03-21 · 1 分 · 51 文字

玄箱HG debian lenny (8)mysqlインストール

玄箱HG debian lenny (8)mysqlインストール mysqlを導入 インストール ・インストール $ sudo apt-get install mysql-server ・mysql動作確認 $ mysqladmin ping -u root -p 正常動作時 Enter password: mysqld is alive パスワード変更 $ mysql -u root -p rootパスワード入力 SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('new_password'); ユーザ確認 ログイン $ mysql -u root -p SQL実行 mysql> SELECT host,user,password FROM mysql.user; 文字コード設定 参考1 参考2 現状確認 sql> status Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client characterset: latin1 Conn. characterset: latin1 /etc/mysql/conf.d/以下に「character_set.cnf」というファイルを新規作成し、編集。 $ sudo vi character_set....

2011-03-21 ·  2011-03-21 · 1 分 · 134 文字

玄箱HG debian lenny (9)php5インストール

玄箱HG debian lenny (9)php5インストール php5を導入 インストール sudo apt-get install php5 libapache2-mod-php5 php5-mysql php-pear php5-gd 設定 cd /etc/php5/apache2/ ・バックアップ cp php.ini php.orignal ・php.ini設定 sudo vi php.ini 以下のように設定 default_charset = UTF-8 expose_php = Off #HTTPヘッダーの PHP に関する情報を隠蔽 display_errors = Off #エラーをブラウザに非表示 error_log = /var/log/php.logエラーログを出力するファイルを指定 mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = UTF-8 mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = UTF-8 mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none mbstring.func_overload = 0 ・apache再起動 /etc/init.d/apache2 restart

2011-03-21 ·  2011-03-21 · 1 分 · 69 文字

Android GingerBread ビルド色々

SDKビルドしたoutディレクトリから、emulatorを立ち上げる cd /env/gb/gingerbread/out/host/linux-x86/sdk/android-sdk_eng.hogeuser_linux-x86/tools ./android list # ⇒ 以下が正しく無いとして、起動できず # ・sdklib.jar # ・sdkmanager.jar # ・sdkuilib.jar # ⇒ Eclipseより取得したファイルより、上書き # 以下のように正しく表示される # Available Android targets: # id: 1 or "android-9" # Name: Android 2.3.1 # Type: Platform # API level: 9 # Revision: 1 # Skins: QVGA, WVGA800, WQVGA400, HVGA (default), WQVGA432, WVGA854 # Available Android Virtual Devices: # The following Android Virtual Devices could not be loaded: # Name: jb # Path: /home/hogeuser/....

2011-01-01 ·  2011-01-01 · 1 分 · 114 文字